ロケトク

会社概要

INFORMATION基本情報

株式会社ロケトク
会社名
株式会社ロケトク
設立
2024年2月1日
所在地
(本社)東京都渋谷区桜丘町3番2号
(事務局)東京都大田区大森1丁目17番13号
代表者
取締役会長 五味隆介
代表取締役 簗田真樹
資本金
1,000万円
事業内容
ふるさと納税アプリの企画・運営
自治体業務の代行
地域活性化事業の企画・運営

親会社

株式会社 フォーシス アンド カンパニー
会社名
株式会社 フォーシス アンド カンパニー
設立
1995年4月
本社
東京都渋谷区桜丘町3番2号
渋谷サクラステージSAKURAタワー12階
代表者
代表取締役会長 太田 清五郎
資本金
5,000万円
従業員数
554名(2024年4月現在)
事業内容
婚礼衣装の企画・製造販売事業
婚礼美容事業「フォーシスビューティー」
婚礼写真・映像事業「フォーシスメディアージュ」
フォトウェディングサービス事業「フォトマリアージュ」
演出事業
コンサルティング事業
フラワー・デコレーション事業「フォーシスフラワー」
リゾート挙式事業
シャンパン・ワイン事業「ヴィノラム」
テクノロジー事業
メディカル事業
取引銀行
三菱UFJ銀行/りそな銀行/三井住友銀行/ みずほ銀行 / 商工組合中央金庫 /
日本政策金融公庫 / 横浜銀行
株主
株式会社コンサバティヴホール ディングス 100%
コーポレートサイト
https://www.foursis.co.jp/

PARTNER
CAMPANY提携先企業

株式会社カルティブ
会社名
株式会社カルティブ
設立
2014年10月
本社
神奈川県横浜市西区高島2丁目19−12 スカイビル 19F
代表者
代表取締役 池田 清
資本金
1,000万円
所属団体
地方創生SDGs官民連携プラットフォーム
└SDGsスタートアップ研究分科会 (運営:一般社団法人PMI日本支部)
└地方創生制度活用シリーズセミナー分科会 (運営:株式会社カルティブ)
一般社団法人SDGs活動支援センター
一般社団法人エコロジー・カフェ
一般社団法人SDGs・ESG経営コンソーシアム(BOAF)
参加団体
環境省 地域脱炭素プラットフォーム連携企業
内閣府 地方創生テレワーク Action宣言企業
全国二地域居住促進官民連携プラットフォーム
関連団体
一般社団法人日本地域色協会(通称:いいイロ)
主要取引先及び提携団体
内閣府
総務省
経済産業省
金融庁
中小企業庁
253自治体(2025年3月28日現在)
10地方銀行及び地方銀行グループ(2025年3月28日現在)など
事業内容
企業版ふるさと納税
行政、自治体支援
サービス企画
システム開発
メディア運営
企業コンサルティング
講師
コーポレートサイト
https://www.cultive.co.jp/

提携企業メンバー

  • 池田 清

    携帯通信キャリアにて研究開発およびサービス開発に従事。
    2011年の東日本大震災を契機に、同社の東北復興支援部門の創設に参画。立ち上げメンバーとして、岩手県を中心に産業支援、街づくり、生活支援など地域再生に奔走。この経験を通じ、地域の実情を知り、地域課題への意識を深める。
    その後、地域産業支援および自治体の新たな財源となる個人版ふるさと納税事業を手がけるベンチャー企業へ移籍し、市場の創造に貢献。2019年、同ベンチャー企業の買収に伴い退社し、2020年に株式会社カルティブ代表取締役に就任。
    現在、企業版ふるさと納税支援事業「river(リバー)」(契約自治体数240/2024年1月31日時点)をはじめ、地域課題解決や地域と関連する企業の支援、さらには高齢者福祉に関する研究に取り組む。

  • 竹村 育貴

    岩手大学教育学部にて視覚伝達デザインを学び、中学校・高等学校教員免許を取得。
    卒業後、家業である屋外広告業にてデザイン業務に従事し、筆書きの看板職人に師事。技能五輪全国大会広告美術職種にて銀賞を受賞し、その後、一級広告美術技能士を取得。
    2008年より学校法人に勤務し、専門学校にて200名以上の学生をグラフィックデザイナーとして育成。さらに、企業連携や経営企画にも携わり、12年間にわたり教育・経営の両面で貢献。
    2019年4月、株式会社カルティブに入社し、執行役員を経て現在は上席執行役員を務める。
    カルティブでは、企業のビジネスモデル分析・設計、経営戦略立案、デザインクリエイティブのコンサルティングおよびディレクション、自治体や各種団体の事業委託計画策定・運営を担当。
    また、「人とデザインの幸せな仕組みづくり」をミッションに掲げ、業界団体の役員や審査委員を務めるほか、作家としても作品を発表し、数々の賞を受賞。
    2020年には、地域資源のカラーブランディングとプロモーションを手掛ける一般社団法人日本地域色協会を設立し、代表理事を務める。

  • 大久保 徹

    Webデザイナーとして約20年にわたり活動。
    2014年より「個人版ふるさと納税」事業を手がける企業にて、黎明期からデザインチームのリーダーとして従事。開発、広報、営業の統括およびデザイン業務に携わり、「個人版ふるさと納税」Webサイトのデザイン・UI制作を担当。
    2020年11月、株式会社カルティブに入社。
    カルティブでは、デザイン関連のサポート業務をはじめ、企業ECサイトの企画・運営、自社サービス「river」における企業版ふるさと納税の説明動画制作、セミナー開催を担当。

FOUNDERファウンダー

  • 太田 清五郎

    (株式会社ロケトク 共同主宰/ファウンダー)

    松下政経塾第9期生として入塾後、(株)アンダーセンコンサルティング(現(株)アクセンチュア)およびプラウドフットジャパン(株)にて、IT戦略をはじめ、再生ファンド直轄の全社的収益改善や企業再生プロジェクトに従事。
    1995年より(株)フォーシスアンドカンパニーほか数社のオーナー経営に携わる。
    1999年、マネックス証券設立に参画し、社外役員に就任。現在も複数企業の社外役員を務める。
    また、(株)フォーシス アンド カンパニーおよび(株)コンサバティヴホールディングスの代表取締役を務めるとともに、ナチュラルハーモニークリニック表参道を運営。
    2024年ふるさと納税決済アプリサービス事業会社、株式会社ロケトクを共同主宰。
    株式会社ロケトクファウンダー。
    中央大学法学部卒。

  • 五味 隆介

    (株式会社ロケトク 主宰/ファウンダー/会長)

    JALグループにて営業、宣伝、広告、新規事業開発などに従事。2004年、JALグループ統廃合に伴い独立起業。
    以来、連続起業しオーナー経営、ベンチャー立ち上げ、無人機、医療、アート、インバウンドツーリズム、WEB3.0、メタバース、ソフトウェア開発など多種広域のベンチャー企業経営に携わる。
    カルティブ池田清、ファウンダー太田清五郎とともに2024年、ふるさと納税決済アプリサービス事業会社、株式会社ロケトクを主宰。
    2025年、企業版ふるさと納税支援事業「river(リバー)」へ業務提携参画。

ADVISOR顧問

  • 田端 浩

    1981年4月、運輸省(現 国土交通省)に入省。
    外務省在オーストラリア日本国大使館一等書記官、岡山県警察本部警務部長を務めた後、国土交通省にて自動車局長、大臣官房長、国土交通審議官、観光庁長官を歴任。
    2020年に退官後、玉川大学観光学部客員教授として教育・研究活動に従事。
    東京大学法学部卒。

  • 羽根田 勝夫

    1965年、日本航空株式会社に入社。
    取締役、代表取締役を歴任し、2007年に代表取締役を退任。
    慶應義塾大学経済学部卒。

  • 馬場 弘人

    日本航空株式会社に入社後、福岡支店部長、鹿児島支店長、ホノルル支店長を歴任。
    その後、JALカード常務、JALプランニング専務を務める。
    現在、鹿児島県薩摩大使、ハワイ州NPO法人ハワイシニアライフ協会特命大使を務める。
    早稲田大学卒。

  • 内田 孝

    群馬県庶民信用組合理事長、全国信用協同組合連合会経営相談部長を歴任し、UGコンサルティング事務所を設立。
    現在、山梨県人会連合会副会長、山梨県ふるさと納税推進委員長、在京山梨政経懇話会副会長、山梨大使を務めるほか、東京都協栄商業協同組合評議員、一般社団法人全日本花押会理事長、西武文理大学特命教授、(株)ピーシーサービス取締役会長、(株)ユープレステージイン東京取締役会長など、多くの団体・企業の役員・顧問として活動。